[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

難しそうで実は簡単♪車庫証明を自分で取ろうや!!:車庫証明の取り方・書き方・手続ガイド

車庫証明を自分で取ろうや!!

  まずは注意点!


 このサイトについての注意点!三箇条!

さっそく、車庫証明の手続について解説していきたいんやけど、 その前に注意点があるからこれだけは読んでいってや!

 車庫証明…どこで手続するん!?
そもそも車庫証明の手続を自分でするって言うても、何処に行ったらいいん?まずはここからがスタートや。
ひとことで言うと警察署(安全協会や駐車場組合)やねんけど…
 ・最寄りの…どこでも良くない!NG!
 ・住民票のある…これもNGや!気をつけろ!
実は「保管場所を管轄する警察署」ってのが正解♪
と言う事は、あなたがA市に住んでいても、保管場所(駐車場)がB市であるならば…そう!手続先はB市を管轄する警察署! しかもB市でもX警察署やY警察署と区域で管轄が分かれてたりする。
意外と近くの警察署が管轄外やったりすることもあるんで注意やで。

 都道府県や管轄の警察署によって手続きが若干違う!
このサイトで一番重要かも・・・。
あくまで大阪在住の管理人の解説や。
都道府県…場合によっては同じ県でも警察署によって求められるものが若干違ってたりする。 申請書が2枚やったり4枚やったり(大阪は5枚ね)、証紙の販売場所(会計課や安全協会など)、引換証の有無やったり警察署によって多少するねん。

 窓口は平日しか受け付けていない!!
うんうん、これ重要。
警察署って年中無休やろ?多分・・・
でも、車庫証明みたいな事務手続きは平日しかやってへんねん。土日祝はお休みや…
しかも受付時間は朝9時~夕方の5時くらいまで(おいおい)…昼休みで受付してないところもあるし!!
この時間が取れへんかったら申請したくても出来へんねん…

 最低2回は警察署へいくことに!!!
これも重要やで。
とりあえず申請するのと交付して貰うんで2回やな。
それに申請書なんかの必要書類が揃って無くて取りに行くことも入れたら…3回になるやん!
書類に不備があったりしたらもっとかかるし。
・・・借りてる駐車場ならオーナー様に承諾書を貰わなあかん。それだけに準備もちゃんとしとかんとなぁ。


 取ろうや!メニュー

その1~まずは注意点!
その2~車庫を確保せよ!
その3~必要書類と書き方!
その4~申請から交付まで!
その5~車庫証明それから?
軽自動車は必要ですか?

 書こうや!メニュー

 保管場所証明申請書
 所在図・配置図
 保管場所使用承諾書
 自認書
 書類ダウンロード

 その他メニュー

大阪の車庫証明代行!

 リンク集

リンクその1
リンクその2

 お困りのときは

時間や労力を考えると車庫証明の代行をお願いするのも一つの手かも。
そんな時は行政書士さん(代書屋さん)にお願いしよ。
参考までに、自動車手続の行政書士さんのネットワークのサイトをリンクしてます。地域の代行屋さんをインターネットで探してみては?

     車庫証明・名義変更・車手続ネットワーク
車庫証明・名義変更・車手続ネットワーク

     全国クルマ手続きネットワーク
全国クルマ手続きネットワーク

     全国車庫証明ネットワーク
全国車庫証明ネットワーク

     全国名義変更ネットワーク
全国名義変更ネットワーク